袋ラーメンで良いんじゃない?

【日清】とんがらし麵うま辛海鮮チゲ
呑兵衛が最近ハマっているカップ麵の作り方は、鍋で作る!
わざわざ鍋で作らなくても良いんじゃな!
そのためのカップ麵でしょ!?
それなら袋ラーメンで良いんじゃない?と思われるますがカップで食べるのとまた違った味わいが体験できのが魅力です!

作り方は簡単!
鍋に適量の水を入れて沸騰したらとんがらし麺を入れて茹でるだけ!
水を多く入れないようにしないと味が薄まっちゃいますので要注意!


茹で方のコツ。
カップで作るなら3分待っていれば出来上がりますが鍋で作る時は、麺をゆすってほぐします。
ほぐれたら後は待つだけ。



出来上がったら
一気に器に入れないで鍋からちょびちょび取分けていただきます。呑兵衛は、この食べ方が好き!



辛党はこのを入れないと、、、
とんがらし麺の魅力は、この辛さ調整パウダー!
これが無ければ始りません!
辛さ調整パウダーボトルで販売してくれないかな~



実食タイム!
スープは少な目で麺をいただきます。
スープが少ないので辛さ調整パウダーのパンチ力絶大!
辛旨い~!

残ったスープはもちろん、、、
この残りスープめちゃ旨~!ので鶏レバー&ハツを投入して麦雑炊の準備!
鶏レバー&ハツはキチンバサミで細かくカット。


押麦を入れて待つだけ!
押麦を1合弱入れて20分位待てば出来上がり。
炊き上がりのタイミング少しミスった~
スープが押麦に吸われてほとんどなくなってる。
汁々で食べたっ方のに残念!



食べ方は
プレーン納豆に炊き上がった押麦を器に取分け塩をふっていただきます。
納豆、鶏レバー&ハツと押麦の食感が相性バッチリ!
塩が決め手でこれまた旨い!
これでスープがあったら完璧だったのに~残念!


投稿記事
美味しいとんがらし麵に乾杯!ごちそうさまでした。
ありがとう。
いつ呑んでも旨いな~生ビール!
自宅生ビールサーバーで楽しむ!
サブスクだから何冊でも読める!
もう立ち読みなんかいたしません!

主婦・主夫あなたの経験が仕事になる!
在宅ワークで完結します!

にほんブログ村